ドコモのキャンペーンに参加しているがつらつら書き出したらネガキャンにしかならなそうだからここにまとめる

 

まず、契約がめんどくさい。

契約方法は

  1. pdfつきのメールが来るので紙に印刷する
  2. 1をドコモショップに持って行き、契約する(この時点で本体は入手できない)
  3. 契約したことを電話する。このとき、IDと契約電話番号を"口頭で"連絡。

    補足として、IDとしてはユニークな文字列が提供される。だがそれと対になるパスワードについてはどうみても全キャンペーンユーザ統一としか思えない文字列が連絡され、変更はできない
    (なりすましは想定していない?そもそも登録行為自体について問題意識はしていないように思える)
  4. 3を終えるとタブレットが届く。で、封筒がついているので、それを元に専用のページにアクセスして、twitter/facebookへの投稿を行う。
    (なりすまし対策なんだろうけども専用のページからでないと投稿できない)

タブレット本体(Arrows Tab)について:40点ってところか・・・

f:id:rane-hs:20120127203719j:plainEEE Transformer(TF101)を持っているからvs国産って感じで比較できるのがよいのだが・・・

    • よいところ:大きさと防水
      一回りほど小さいですね。あと薄い
    • 悪いところ:その他すべて
      • アプリ
        国産のお家芸ともいわれる、いっぱいのプリインアプリ。たいてい自分で入れるのは20アプリくらいですが、アプリ一覧がTF101は1ページ半なのにArrowsは約3ページ、うーん1ページ半ほど違うという。。。
         
      • 電池
        あんまりもたない印象がありますが、たぶんこれはまだ1日くらいしか使ってない影響がありそうですね
         
      • ハード面の問題がいっぱいある
        これ見てくださいよこれ
         
      • ワンセグについて
        ワンセグの電波状態が悪いと通知領域が毎回更新されて鬱陶しいです

 

LTE回線について:早いが実用レベルでは・・・

  • 速度について
    自宅(山手線の内側)で測ったところ、下り6Mbpsの上り700Kbpsといった感じでした。
    3Gの倍くらいかな? 無線LANのTF101と比べても下りでの差はそれほど感じませんでした。なかなか優秀ですね
  •  電波について
    まだ電波が弱く、山手線の中でも3Gに切り替わることがしばしば
    電波問題のいちばんタチ悪いところとして「電波悪いとバッテリーの消費が早くなる」という事がある。インフラ悪いと電池の減りも早いので、インフラとハードを両方やりくりしないと成り立たない。最近のdocomoの問題ってLTEもちょっと絡んでるのかなあ?

 

まとめ

タブレットとしては防水ワンセグの優位性をどれほど考えるか如何ですがギャラタブのほうがいいんじゃないかなあ。あとTF101いいですよ!

LTEは優秀なので、LTE圏で作業できる人はかなり快適ネットが入手できてオススメです。でも、どのデータプランでも7GB制限を超えると問答無用で128kbps制限になるのでふざけんなよ状態になる可能性があり〼

nana C++ Libraryとか最近とか

時間やたら空いてしまった・・・

nanaとか

nana C++ libraryっていうのがあるそうです。具体的には

 

#include 
#include 

#ifdef NDEBUG
#pragma comment(lib, "nana_release.lib")
#else
#pragma comment(lib, "nana_debug.lib")
#endif

int main()
{
    nana::gui::form form;
    form.caption(STR("Hello World"));
    nana::gui::button btn(form, 20, 20, 150, 30);
    btn.caption(STR("Quit"));
    btn.make_event(nana::gui::API::exit);
    form.show();
    nana::gui::exec();
} 

みたいな感じで書くとボタン付きの窓が出ますよというライブラリ(ほぼsampleからのコピペ)

よいところとしてはそこそこC++っぽさが出ているという事だろうか。ちょっとmusketっぽいなと思いましたね

Win7 64bitで動かなかったので簡単なパッチを作成して投げましたので、今は動きます(なんかVerup履歴に堂々と名前が・・・)

あとhatenaさんはhatenaBlog用のスーパーpreをはよ

最近とか 

転職活動してます。まあぼちぼちと・・・

しかし面接ってのはいつやっても緊張するよね

俺、あの面接受かってたらF#読書会行くんだ・・・

勉強は停滞中。多忙とコンフリクトしてるけどもこういう時やる勉強の方が頭に入ったりするよね

2011ふりかえり

みなさま今年もお疲れ様でございました。
ざっくりですが、今年をまとめたエントリを書こうじゃないかと考えました

出た勉強会

  • Boost.勉強会#4,#6,#7
  • Jenkins勉強会#1
  • F#読書会 #1
sibutraにも出たなあと思ってたけど去年でした・・・w
前半はコード書きの勉強をしたりSCMの勉強に行ったりという中で(書くことと、管理する事の勉強の両立を)うまく両立させていけばよかったのですが、後半はそうはならずにBoost勉強会やF#読書会などのみの参加にとどまったのでそれが反省点ですね。SCMBCやTDDBCがあったのにスケジュールが合わずに参加できませんでした。
リア充路線との両立に失敗したという説もありますね

仕事

仕事としては、C#の勉強をして簡単なツール作りをするようになりました
いままでMFCとかでC++で作っていたんですがそれらが軽く後悔されるくらいの簡単さで俺は何をやっているんだ感が・・・
本職であるC++は、会社PCにVS2010が入りましたので、やったーlambda使えるぜヒャッハーとか思っていたら結局納入物はVC6でビルドした バイナリが必要という事でふざけんな感を醸し出しながらコード書いていました
あとボーナスが入らなくなったので本気で逃げます

これからというか、来年

目標

  • 勉強会で何かしゃべる(LTでも発表でも)
  • Python(Django)とF#を学ぶ
  • TDDとJenkinsについて学ぶ。その中で足りないGitの知識を補う
  • ついでに、転職

D言語とかScalaとかRubyへの浮気が進む可能性がありそうですがそうなったときにはそうするだけの理由を自分の中で結論付けられているような気がしますので、その時はその時

もうちょっと書くことあったと思ってたけど思い出せなかった・・・

さて、来年もよろしくお願い申し上げます 

mime parser

を、もくもくと書いていた。(まだ不完全だしいじる所は多いけども
Spirit.Qiを使ってみたかったんだけど、cpp-netlibにmimeパーサっぽいのがあったのですがこれで
こいつがパースできなかった(コロンで2つに分けたいだけ)

Return-Path: "俺"<ore@hogehoge.com>

んでいじってたんですよ

 mime_headerList = (mime_header % qi::eol) > crlf;
 mime_header		= token > ':' > value;
 token			= qi::char_("a-zA-Z") > *qi::char_("a-zA-Z_0-9\\-");
 value			= valuePart[ _val = _1 ] >> *(valueCont [ _val += "\r\n" + _1 ]);
 valueCont		= qi::lit ( "\r\n\t" ) >> valuePart;
 valuePart		= +qi::print;
			
 contWS			= +qi::char_( " \t");

コロンで左右に分けるためにはqi::printを使えばいいの?とか思って書いてたのだが途中でSEGV

コンパイルの遅さもあって今保留中。(qi::printって対象文字列が多いからなのかコンパイル時間がqi::char_とかの倍くらいかかる気が

これ闇の魔法陣だと大丈夫なのかなと思って見たらqi::_valが使われていた
Qi力が足りない・・・

検索窓のアレを書いてみた

ちょっと古いネタですが
元は

でして、調べてみたら簡単に書けるらしいので書いてみました

これらのxmlを、hogehoge\firefox\searchpluginsにいれてください
再起動すると入っています
これ投稿するにはどうするんだっけ・・・

Boost.勉強会#6@札幌

札幌いってきたんですよ
往復チケットと綺麗なホテル1泊がついて26800とか、こういうシーズンの素晴らしさを感じますね
日曜には余市いったり小樽水族館行ったりしていました

Boost.勉強会#6@札幌

受付でHiroさんに挨拶されたんですが「ども・・・」という人見知りっぷりを発揮した
すいません><
ああ、あとコーヒーこぼしてすいません><

Geometry

Concept-based Designと聞いてD言語DbCと名前が似てますねとか考えていた
Policy-based Designとか○○Design とか○Drive Developmentとか多いですよね最近
言葉を覚えるだけで中身を理解できている脳がちょっと足りていません

FunctionalBoost

ust組じゃなかったのに画面がよく見えませんでした。きっと呪文が書いてあったんだと思います

ContainerFacade

小脇にExceptional C++を抱えて聞くべきなセッション(場外乱闘より)
ベターCとしてC++を書いている人のためのダックタイプ専用ベターコンテナーを提供!(違います

TMP as式

C++11の->を使って、関数を返す関数を楽しく作りましょうというお話(ざっくり
なんかF#っぽくね?みたいな構文が見えました。C++こわい

Pstade

Eggの作りはけっこーわかりやすいなあと思いました。
遅延評価のしくみとか参考になる
まだ使ってないので使ってみたいなあと思いましたね

char_32tchar32_t

VC2010ばくはつしry
文字コードとか多すぎるのでDみたいに統一してしまえ!

C滅びろ

Cでよくね?⇒んなごだねげよ!
ひとむかしは組み込み屋さんでしたので、懐かしく見れたところもありました
ビットフィールド周りとか
昔いた某社にもC++イラネ派なC信者がいてなんだかなあと思っていました

MSM

流れるようなプレゼン、すげー
MSM勉強したくなる発表でした

#include

#includeおさらい。ふと、includeの前に\いれたらどうなるんだろうとか気になってたのですが

VCェ・・・